2013年以前のブックレビューも随時追加中

村上世彰、高校生に投資を教える 村上 世彰(角川書店)

1.投資判断のポイント
(1)資産状況
 ①自己資本比率が高いこと(70%以上)
 ②有利子負債が少ないこと(理想は0)
 →時価総額が割安(=今後上昇見込)と判断できるかどうか
(2)資産を有効活用(=株価上昇)できる状況にあること
 ①現金、有価証券が多い
 ②利益剰余金が多い
 ③立地の良い有休不動産がある

2.価値と価格
(1)価値が高くて、価格が安い時に買うこと
 →例:サンマはたくさん穫れる時期が脂が乗って美味しく(=価値が高く)、しかも安い

3.PBR(Price Book-value Ratio)
(1)1株当りの純資産に対し、株価が何倍であるか
(2)PBRが1倍未満の銘柄
 →資産価値に対し、株価が割安な状況だという事

4.ROE(Return on Equity)
(1)自己資本当りの純利益
 お金を溜め込んでばかりで有効に使ってないと、下がる(=資本効率が悪い)
(2)日本はリーマンショック時に4%、現在10%まで回復
 欧米平均で15%、かつ優良企業だと30%

5.PER(株価収益率:Price Earnings Ratio)
(1)1株の純利益当りの株価
(2)株式市場の平均は10〜20倍

6.日本経済
(1)大企業の内部留保400兆円
(2)個人の預貯金(タンス預金等)1800兆円
 →株式投資が15%程度しかない(米国は50%程度投資している)