2013年以前のブックレビューも随時追加中

すべての仕事は「問い」からはじまる 大嶋 祥誉(SBクリエイティブ)

 

すべての仕事は「問い」からはじまる たった1秒の「問題解決」思考

すべての仕事は「問い」からはじまる たった1秒の「問題解決」思考

 

1.持ち時間が1時間なら、55分は問題の本質発見に使い、残り5分で問題を解決する(アインシュタイン

2.問いの効用
(1)バラバラの情報をまとめ、核心に近づく問い(そもそも一番にやるべき事は何?)
(2)枠のある問いで逆に発想を広げる問い(30代がお金を使いそうな物は何?)

3.問題解決させる問いの順番
(1)Where(どこに問題があるの?)
 ①Whereを発散→収束させて問題の本質(イシュー)をつかむ前にすぐにWhy、Howを考えない
 ②問題の本質がズレたままWhy、Howを行っても問題は根本解決しない
(2)Why(なぜそうなってるの?)
 Whyを飛ばしてすぐにHowを行わないこと(ピントを外した対策になってしまう)
(3)How(どうしたらいい?)

4.Pain or Gain(痛みを取り除くか、効果が得られるか?)
 マイナスを抑えるのか、プラスを得るのかどちらのメリットがあるのか見極めること

5.人生の質を高める
(1)五感の違和感を大事にする
 ①頭で考える前に視覚、聴覚などで受け取った違和感を大事にする事(気のせいと片付けない)
 ②例えば、頭で「もう1時間仕事しよう」と考えていても、身体が疲れの信号を出している時には休むこと
(2)筋力をつけること
 ある程度、自分の筋トレ習慣のある人は意志力も強くなる
(3)深刻な問題であるほど、一度離れてみる
 思考のデトックスをする事で、クリアな思考で正しい答えが見つかる(もしくはその問い自体不要だとわかる)
(4)定期的に振り返ること
 ①毎月でよいから目標と結果を振り返る
 ②毎月振り返る習慣ができると、毎週どれくらいやるべきか(気づき)がわかってくる

「悪知恵」の逆襲 鹿島 茂(清流出版)

 

「悪知恵」の逆襲

「悪知恵」の逆襲

 

1.策は1つだけがよい(それも一番確実なものを)

 策があり過ぎても、選択に手間取り、あれこれ試すうち時間切れとなるだけ

2.人の憎しみ
(1)決して消えない(ただし、その人から離れれば確実に薄らぐ)
(2)Out of sight, out of mind

3.今一番の金儲けの方法
 タダで得られる知識(安い本等)から付加価値を付けていくこと

4.陽ドーダと陰ドーダ
(1)陽ドーダ
 名声、金、地位などのわかりやすいドーダ(自慢)
(2)陰ドーダ
 謙虚(命、名誉等全ていらない)というドーダ

5.応援に近いsoutenir
 物質的でなく精神的な援助・支援であり、片側通行(見返りを求めない)

6.ヒトと細菌の共生
(1)人体にはヒト細胞の3倍以上(100兆個)の細菌がいる(生まれてから3歳位までで安定)
(2)ピロリ菌は胃がんリスクは上昇させているが、根絶させると食道がんリスクが上がる(アンフィバイオーシス)

7.アメリカの政治家とスピーチライター
(1)政治家が政策と方針を決める
(2)スピーチライターが政策内容を民衆が聞けるような物語に仕立てた脚本を書く

住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち 川口マーン惠美(講談社)

 

1.ドイツ

(1)学校教育
 ①ヒトラー時代の負の遺産から、団体行動に対するアレルギーが強い
 ②運動会での団体競技、器楽合奏といった全員に同じことを仕込み、動きを揃える事は全て禁止
(2)教会
 教会の領地を横取りした見返りの賠償金を税金で今も払い続けている
(3)戦後の捉え方
 ドイツ人は「人にやったことを忘れてはいけない」思想
 中韓は「人にやられたことを忘れてはいけない」思想

2.ヨーロッパの奴隷制
(1)奴隷(スレイブ)とは
 ①スラブ人が語源
 ②スラブ系言語
  ロシア、ウクライナベラルーシスロバキアポーランドクロアチアセルビアブルガリア
(2)フランス革命の人権宣言(1789年)は白人のみに適用
 ①自由と平等は有色人種には適用されていない
 ②1794年にジャコパン派が奴隷制度廃止するが、1799年ナポレオンにより復活

神さまとのおしゃべり さとうみつろう(ワニブックス)

 

神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-

神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-

 

1.現実とは何か

(1)「信じる」とは
 「こうであってほしい」と願っている状態のこと
(2)現実とは
 信じた通りに見ている(感じている)だけのそれぞれの個人の解釈

2.観念とは何か
(1)潜在意識(深層意識)で信じてしまっていること
(2)赤ちゃんには(固定)観念がない
 唯一「何もない」「無限(限りがない)」という数字で表せない事だけを信じている

3.感情とは何か
(1)現実と理想との段差から生まれるエネルギー
(2)固定観念からのズレ(意外と思うこと)が感情を引き起こす

4.表層意識と深層意識
(1)表層意識はエゴ(自我)として自分がコントロールできる現実として現れる
(2)深層意識は自分がコントロールできない他者の行為、言葉などに現れる
 自分が知らないことを一番良く知っているのは、自分が嫌いな他者(=言動、行為が信じられない、理解できない人)

5.想像は肯定(あるという事)しか生み出せない
 否定で想像してもそれを肯定して想像してしまう
 (例:「貧乏は嫌だ」と想像すればするほど貧乏の事だけ考えてしまう)

6.不足、不幸のある意味
(1)不足、不幸があるから願望(欲望)が想像でき、達成した時の喜びも得られるため
(2)お腹が空くから、美味しいものが食べたいと願望することもできる 

7.幸せの証拠
(1)幸せは見えるもの(証拠)としては現れない
 見える現実と理想を比較して、不足しか見えてこないため
(2)幸せは充足感として身体の中で一体化として感じるもの
 人は感謝している時、幸せが訪れる(ただし、幸せになろうとして感謝をしないこと)

8.悩みとは
(1)悩みとは選択肢の事
(2)人生は全て最善の選択(二択はなく一択)しかないため、悩む事自体ムダ

9.学びとは
 自分(学ぶ者)と自分以外の者(教える者)が存在し、関係性からのみ学ぶことができる

10.宇宙はビッグ・バン以降、決定論で動き続けている
 ビリヤードでブレイクショットされたボール同様、決められた動きをし続けている

11.死と(生きている間の)体験
 死は全員共通の体験だが、生きている間の体験はその人個人しか起こらないもの
 (例:今現在の自分がバラを見たらどう感じるかは自分にしかわからない)

12.意見と否定
(1)意見を言うことは、全て否定(批判)となってしまう
 (例:平和主義者=戦争否定者となってしまう)
(2)全てにYesという事(ありのまま認めること)
 平和に賛成し、戦争にも賛成し、その2つの矛盾状態もまた良しと全て認めてあげること

13.矛盾状態の解決法
(1)AなのかBなのか選ばないといけない(ダメだ)と考えないこと
(2)AでもBでもどちらでもいい(OK)と考えること

14.ネガティブ思考の一発解決法
 落ち込んだ、泣いた、絶望したと考えだしても、最後には必ずこれもまた良し(OK)と考えること
 (例:オセロの最後に白を置くのと同じ、最初の白は神様で、それまでずっと黒が続いても、最後の白で全てが白に変わる)

トヨタ式「スピード問題解決」 若松 義人(PHPビジネス新書)

 

1.「視える化」させる

(1)問題は1割くらい出ている方が、ムダがない
 1割くらい問題が出るくらいが、ムダがない状態に近いと考える
(2)全く問題が見えてこないのは、余剰なもの(人員、部品、時間)があるため
(3)ラインからムダは取るがプレッシャーを与えず、あくまで手順通りやってもらう
 手順通りやって問題が出るのは、スタッフの責任
(4)問題のない時こそ、さらなる効率化を試行して問題を作り出すチャンス
 予定外に問題が起きてしまった時には、時間も取れず応急処置しかできない

2.「根絶」するまでやめない
(1)問題原因が他者(自分以外の担当、他の部署、他の会社)であっても追求は止めない
 不良原因を取り除けばお互いメリットある事を納得させる

3.スピートと正確さの調和
(1)改善は費用発生しない順(作業改善→設備改善)で考える
(2)設備投資後もカタログエンジニア(カタログ通りに使う)にはならない(知恵のついた使い方を考え抜く)
(3)組立三悪(つけ忘れ、セット不完全、取付位置不良)

4.解決力を競争力に進化させる
(1)標準化
 ムダの定義し、属人化させないためにも、今の作業標準を決める(標準外=異常=ムダがあると考える)
(2)PDCAFV
 Plan、Do、Check、Actionの後にFollow(フォロー)、Standardization(標準化)、Value(評価)してからPlanに戻る

5.チームの「知性」「個性」を急進させる
(1)三人合作の改善提案(問題に気づいた人、解決アイデアを提供する人、アイデアを形にする人)
(2)頭が良過ぎる人は他人に協力を求めず(周囲もお任せで)自力解決しがちのため、最も優れたアイデア(問題解決能力)に到達しにくい