2013年以前のブックレビューも随時追加中

「空気」で人を動かす 横山 信弘(フォレスト出版)

「空気」で人を動かす

「空気」で人を動かす

 

1.空気が変わる原因
(1)社会的手抜
 人が増えれば増えるほど手抜きをしてしまう集団心理
(2)外来価値観
 新しい人が組織に入ることで新しい価値観が持ち込まれる
(3)意味の偽造(作話)
 過去にやった事を正当化するため言い訳する

2.間違った対策
(1)にわかコーチン
 ①相手にアドバイスや提案はしないこと(質問のみ)
 ②ただし、相手自身答えがないのに質問で掘り下げても無意味(誘導尋問になる)
(2)意識調査(アンケート)
 元々考えたこともない事をアンケートで質問されても、適当に(理由もなく)回答するだけ
(3)過剰承認
 ねぎらい、ほめる言葉のかけ過ぎ
(4)金銭的報酬
 アンダーマイニング効果(過正当化効果)
 →元々やる気があって行動していたのに、お金をもらうために行動(やる気自体は低下)してしまう

3.空気の変え方
(1)リーダーが情報発信(最低8ヶ月)
 ①4W2H(ぼかし表現をしない)
 ②「ベスト、積極的、全力」などのぼかし表現は禁止
 ③When,Where、Who、What、How much、Howの4W2H で表現する
  →Why(理由)は説明しない(理由など説明しなくとも納得できるような細かい説明をする)
(2)ティーチング
 ①決められた型、原理原則を徹底して反復確認
 ②あるべき姿と現実を数字で示す
 ③相手(担当)の役割を教える
 →上から目線(指示する)のでなく、間接話法(例:社長も言ってたんだけど)と切り出して説明する(独白)