2013年以前のブックレビューも随時追加中

これだけは知っておきたいマスコミの大問題 池上彰・森達也(現代書館)

 

池上彰・森達也のこれだけは知っておきたいマスコミの大問題

池上彰・森達也のこれだけは知っておきたいマスコミの大問題

 

1.オウムとカルト

 オウムをカルトを決めつけてしまうと、「宗教と暴力」という深い検証が曖昧になってしまう

2.日本のマスコミの幼児性
(1)そもそも政治家はマスコミに圧力をかけるもの
(2)政治家に圧力をかけられて、マスコミが大騒ぎしたり、逆に萎縮して自主規制するのはどちらの態度もレベルが低い
(3)マスコミ(NHK含む)にそもそも公正中立などあり得ない
 様々な断片的事実から伝い手の主観的真実を報道するしかない

3.ジャーナリストとは
 ジャーナル(=日記)、つまり日々の出来事を記録していく人

4.メディアと国益
(1)メディアは政府が守ろうとする国益を支持してはいけない
(2)国益とは、今の政府にとって都合の良い利益に過ぎない

5.日本の地方紙
(1)戦時中(1942)の言論統制による一県一紙制が、現在まで続いている(県内複数紙は福島、沖縄のみ)
(2)日本の民主主義のインフラが地方紙

6.戦後と民主主義
(1)明治以降の日本のアイデンティティ(心の拠り所)は脱亜入欧(アジアの中での優越感と欧米への憧れ)
 ①中国をチャンコロ、調整をチョンとして蔑視し、アジアの覇者として神の国を造形
 ②歪んだ(ネガティブな)優越感を現代まで検証していない
(2)戦後レジーム(=体制)からの脱却
 安倍政権は戦後レジームからの脱却と言いながら、米国占領下の従属関係は変えようとしていない
(3)ドイツの基本法
 ①東西ドイツ統一後も、憲法でなく基本法しか持たない
 ②基本法を変えるのは国民投票でなく、(知性のある?)代表者が決めるシステムを選択している
 →ワイマール憲法による国民投票ナチスが生まれた(失敗した)ため、民主主義システムに自主制限をかけている

7.オウム以降の日本、9.11以降のアメリカ
 他人が怖くなる(不安と恐怖)から、一人でいる事が怖くなり、集団化による逃避が進む

8.日本の警察官僚の天下り
(1)防犯カメラ等セキュリティ関連メーカーや団体
(2)警察白書には良い事(殺人事件減少)を大きくかけない
 →良い事ばかり記載すると、警察という特性上、予算削減されてしまうため

9.アメリカの愛国法(2001.9.11以降施行、2015.6失効)
 国家が電話、メール等全ての通信を傍受できる(プライバシー保護の制限)

10.反知性主義(R.ホーフスタッター)
(1)自分が共感しない、興味のない(自分とは異なる)知性、価値観、生き方を認めない
(2)個劇的な態度(ヘイトスピーチ)に繋がる

11.革マル中核派
(1)革命的マルクス主義派の新左翼
(2)戦後日本の学生が作った閉鎖的な組織